コンテンツ CONTENT

営業
時間
10:00~17:00
定休
不定休
最寄
「光明池駅」より車で7分

シニアピラティスのすすめ~一生やりたいことを楽しむ人生のために~

ピラティスとはドイツ人であるジョセフ・ピラティス氏が発案をした、呼吸をしながら身体のすべての部位をバランスよく正しく動かすエクササイズです。

負傷兵のリハビリのために発展してきたという歴史があります。

ピラティスの最大の特徴は、何といっても『年齢や健康状態を問わず誰でも行うことができる』ということです。もちろんシニア世代(高齢者)の皆様にも行うことができます。

こちらの記事では、元気で長生きをするためにも、健康寿命を延ばすためにも、さらには趣味や好きなことを”より長く”楽しむためにもシニアピラティスをおすすめします。

シニア世代の方々にピラティスをおすすめしたい理由

私自身、シニアピラティスを指導して11年目になります。現在も60代から90代の方々へピラティスを指導させていただいております。今までシニアピラティスクラスにお越しくださったほとんどの方がピラティス初心者の方でした。

シニア世代の方がピラティスを始めるきっかけは?

・ひざ痛、腰痛、脊柱管狭窄症、坐骨神経痛等で日常生活に支障を感じ、その改善のため

・転倒を経験され、今後転倒をしないための身体づくりがしたい

・80代後半になり一般のスポーツジム等に通えなくなったため

・75歳まで仕事がしたい。そのためには何かしないといけないと思ったため(60代の方)

など、ご自身の将来を思って始める方が多くおられます。

シニアピラティスの効果

ピラティスを継続することでどのような効果があるのか一例をご紹介します。

〇姿勢が改善する

 『年齢は背骨のしなやかさで決まる』 というのは、ピラティス氏の遺した有名な言葉です。

お若い方でも脊柱が動きづらい状態だと身体への負荷が大きくなり、疲れやすい、肩こりや腰痛を日常的に感じる、などという方もいらっしゃいます。反対に、何歳になっても背骨をしなやかに動かすことができれば、姿勢が改善するだけでなく日常生活を快適で若々しく過ごすことができるということが言えます。

〇腰痛、肩こり、冷え、むくみ、膝痛などの不定愁訴の緩和

肩こりや腰痛、膝痛でお悩みだった方も、ピラティスをすることで筋肉のバランスが整い、長年のお悩みから解放される方も多くいらっしゃいます。

〇自律神経の乱れが改善

自律神経は交感神経と副交感神経の二つがバランスを取り合って私たちの生命活動をコントロールしてくれています。ピラティスで背骨や骨盤を動かすことで自律神経が整い、不眠や便秘、血圧の安定など様々な効果が大いに期待できます。

〇サルコペニアの予防と改善

サルコペニアとは加齢などによって筋肉量がひどく減少し身体機能が低下する状態のことです。加齢・座っている時間が長いなどの不活発な生活、栄養不足などがサルコペニアの原因で60歳以上の方は骨格筋量が年間約2%ずつ減少するとも言われています。

ピラティスでコアの筋肉をはじめ全身の筋肉を使うことで、サルコペニアの予防だけでなく、より長く自立した生活が送れることにもつながります。

〇日常生活を快適に過ごせる

何気なく行っている動作が億劫になると、家事、買い物に行くなどの日々の生活が面倒に感じることもあるかもしれません。

特にシニアピラティスで一番の効果は『日常生活がラクになる』に尽きます。シニアピラティスを続けることで、日常生活を快適に過ごせるだけではなく、大好きなこと、趣味をやり続けられる人生につながります。

シニアピラティスを始めるベストなタイミングとは

人間は何歳になっても筋肉を鍛えることができる

これは間違いなく正しいことです。例えば90代の方でも、その方にやりたい!という気持ちさえあれば、そしてそれを継続することができれば、筋量を増やすことはできます。ただ、シニアピラティスを始めるタイミングを問われれば、まさに『今』ではないでしょうか。

年を重ねることで、できていたことが徐々にやりづらくなる、ということはあります。それは生きていく上で誰しも当然のことです。ただ、ピラティスに関しては『できなくなってから始める』のではなく、『できるうちから始める』ことが大切です。なぜなら

『やらないことはできなくなるから』です。

でも、安心してください。やらないことはできなくなりますが、

『やり続けることはできる』

というのもまた自然の摂理でもあります。 椅子から立ち上がる、正座をする、ということがスムーズにできているうちに、より関節に負担のない日常生活の動作をより長くできるように、ぜひ人生で一番若い『今』この瞬間からピラティスを始めてみませんか?

自分にもシニアピラティスができるのか不安な方に一言

シニアピラティスがいいことは理解できたけれど、実際自分にもピラティスができるのかご不安な方もいらっしゃるかもしれません。

ですが、ご安心ください。前述の通りピラティス『年齢や健康状態を問わず誰でも行うことができる』

ということ。そして、ピラティスの動きはまさに、『日常生活の動きそのもの』です。歩く、椅子に座る、脚を上げる、身体を捻る、バンザイをする、といった普段誰もが行っている動きを意識して丁寧に行います。意識的に丁寧に行うことで、その後無意識で動いたときによりスムーズに快適に動けるようになってきます。ですので、運動に苦手意識がある方もピラティス初心者の方もぜひ受けていただきたいです。

シニアピラティスレッスンを受けるには

ピラティスレッスンはパーソナルレッスンとグループレッスンがあります。

もともとピラティスはマシンでのマンツーマンレッスンで始まった歴史があるため、パーソナルレッスンに向いているとも言われています。パーソナル、グループレッスンともにメリットがあります。

パーソナルシニアピラティスレッスンのメリット

その日の体調にあわせて、ご自身のペースで行うことができます。また、わからないことなどをすぐにインストラクターに聞くことができるため、理解しやすいなどのメリットがあります。コンディショニングやマッサージ等を同時に行えるところもあります。

グループシニアピラティスレッスンのメリット

インストラクターや仲間たちと一緒に楽しく身体を動かせること、そして楽しさや達成感を共有できることが何よりのメリットです。一人ではなかなかできないことも、仲間と一緒なら不思議と楽しくできてしまいます。クラスの皆さんとお話したり、会うためにご参加くださっている方もおられるほどです。

シニアピラティスインストラクター(指導者)になるには

超高齢社会と言われる現代において、健康寿命を延ばすことにもつながるシニアピラティスの需要はどんどん高まっているように感じます。中には、身近なご家族や大切な方のためにピラティスを指導したい、学んでみたいという方もいらっしゃると思います。そんな方にはシニアピインストラクター資格コースをご紹介します。

ピラティスの資格がなくてもどなたでも参加できるコースもあります。身近な家族のために学びたい、介護職等の仕事に活かしたい、さらにはご自身のためにも役に立つ内容です。

対面とオンラインどちらでも学ぶことが可能です。年に3~4回開催していますのでご興味ある方はぜひ、こちらをご覧ください。

西岡可名子 

パーソナルコンディショニングチェッカ主宰。ピラティスインストラクター。パーソナルトレーナー。加圧トレーニングインストラクター。2015年より大阪市でシニアピラティスグループレッスンを開始。60代~90代の方々へシニアピラティスグループレッスン、パーソナルレッスンを指導。現在は、シニアピラティスインストラクター資格コース(養成コース)の講師を担当。堺市でシニアピラティスグループレッスン、出張レッスン、オンラインレッスンを行っている。